想うこと2016.03.24 03:15多くの方と出会い、会話のなかで改めて思うことがありました。それは、つくり手である私たちと住まい手であるお客さまがお会いする時間の中から価値観や想いを共有することが必然的にその住まいは良くなると感じるということ。きっとそれが「ものづくりの原点」なのだと思います。
自在にアレンジできるキッチン2016.03.16 06:38間もなく公開となる水戸市上水戸にけんちく中のコンセプトハウス01。内装工事は仕上げの大詰めです。コンセプトハウス01の大きな特徴のひとつが、タイトルにもある「自在にアレンジできるキッチン」既製品ではなくライフスタイルに合わせて自由につくるオリジナルキッチンです。このオリジナルキッ...
整理収納2016.03.12 06:38住まいが心地よいと感じる瞬間はどんなときでしょうか?自分が好きなことをしているとき家族が笑顔でいるとき大切なモノが目に入ったとき大好きなモノを手にとったとき・・・
コンセプトハウス01進捗・・・外壁2016.03.10 06:39水戸市上水戸でけんちく中のコンセプトハウス01の現場です。外壁のラス下地が完了し、左官の下塗りが始まりました。*写真の茶色のシートとメッシュがラス下地です
住まいの快適さを動線から考える2016.03.07 03:14動線家づくりを検討されている方は、一度は聞いたことがあると思います。が、そもそも動線とは何を考えたら良いのか整理したいと思います。どうせんとは動く線、つまりヒトやモノが動く経路を視覚化させたもの。家を考える上でデザインも重要ですが、動線がしっかりと整理されていないと、移動経路が長...
「商品」から「しつらえる」2016.03.06 03:13以前の日本の家づくりでは、家をつくることを「普請する」と言い、内装には「設える」という言葉が使われていました。「普請」とは「普く人々に請う」、つまり大勢の人に頼むこと。「設える」とは「美しく整える」という意味も持っています。平安時代の寝殿造は、太い柱が立ち並ぶだけの構造的な間仕切...